季節別 7月 |
|
|
歴史
|
祇園祭
ぎおんまつり |
京都の夏の風物詩。
|
|
主菓子 |
岩もる水
いわもるみず |
錆のある草色に染めて煮た葛を岩に、白い部分を水に見立てたもの。本葛を使用すると透明で、青味が涼しそうである。
裏千家十三代 圓能斎好。
|
|
|
|
天の川
あまのがわ |
|
|
|
|
梶の葉
かじのは |
|
|
|
|
葛焼
くづやき |
吉野葛に餡粉と砂糖を合わせて煮き、無造作に鍋で杓子切りとしたものを鉄板で押さえ、両面に焼目をつけた茶味あるもの。
武者小路千家七代 直斎好。
|
|
|
|
木の間の瀧
このまのたき |
|
|
|
|
稚児ちょうちん
ちごちょうちん |
|
|
|
|
星の影
ほしのかげ |
|
|
|
|
星の光
ほしのひかり |
|
|
|
|
藻の花
ものはな |
白の葛皮を用い、青色の餡玉を三方から包んだもの。
裏千家十三代 淡々斎好。
北海道のマリモにちなんで好まれたようにも思われる。思い出深い好み菓子である。
|
|
|
|
水牡丹
みずぼたん |
|
|
|
|
深山の雪
みやまのゆき |
|
|
|
|
若鮎
わかあゆ |
|
|
干菓子 |
沢潟
おもだか |
|
|
|
|
糸巻
いとまき
|
|
|
|
|
渦
うず |
|
|
|
|
蜻蛉
かげろう |
|
|
|
|
かえで
|
|
|
|
|
清流
せいりゅう |
|
|
|
|
聚楽
じゅらく |
|
|
|
|
睡蓮
すいれん |
|
|
|
|
竹結び
たけむすび |
|
|
|
|
千鳥
ちどり |
|
|
|
|
巴・木瓜
ともえ・きうり |
|
|
|
|
夏の露
なつのつゆ |
|
|
|
|
蓮池
はすいけ
|
|
|
|
|
水面
みなも |
|
|
参考文献:『茶菓子の話』(淡交社)、『カラー 京都の菓子』(淡交社)。すべて鈴木宗康先生著