トップページ京菓子資料館> 和菓子のあゆみ:京菓子辞典

京菓子辞典


京菓子に関連した言葉について調べられます。
以下の分類別から選択し、文字をクリックして下さい。
季節別 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

50音別          

ジャンル別 歴史 主菓子 干菓子 菓子器関連 好み菓子

季節別  

1月 主菓子 花びら餅(菱葩)
未開紅
千代の蔭
白梅
丹頂
旭餅
千代の友
干菓子 若松煎餅
熨斗結
結柳
福寿
勅題菓子
七宝
唐松
切山椒
万代結
千代結
窓の梅
笹むすび
つなぎ七宝
折鶴
亀甲鶴
常陸帯
千代のこぶし
二見浦
筑羽根

2月 主菓子 冬の山路
梅衣
鶯餅
此花
咲分
雪の梅
懸想文

稲荷山
こぼれ梅
窓の梅
雪間草
下萌
椿餅
  干菓子 ねじり棒
梅鉢
里の曙
山路の梅
四季糖
絵馬煎餅
鈴の緒
ねじ梅
笹の葉
霞三盆
こぼれ梅
松葉
枯松葉
一休寺

3月 歴史 雛祭り
  主菓子
引千切
菜種きんとん(菜の花きんとん)
草餅
菱餅
春がすみ
初ざくら
ほらがい餅
春の日
山路の春
蓬餅
若草
青柳
曲水
蕨餅
春風
丁子餅
花車
さわらび
佐保姫
西王母
春の野
  干菓子
千代のこぶし
菜花の月
貝尽し
早蕨
青柳
蕨結び
土筆

4月 歴史 花見
都をどり
金平糖

  主菓子 花筏
花紅
花見団子
花衣
花かすみ
  干菓子 稚児桜

紫雲英

5月 主菓子 唐衣
藤の花

岩根躑躅
青楓
麦手餅
柏餅
花菖蒲
  干菓子 卯の花結
たづな
沢潟

あやめ草



楓の美
菖蒲
菖蒲皮
杜鵑花
吹流煎餅
花橘


6月 主菓子 青梅

紫陽花
河骨
早苗きんとん
さみだれ
清流
五月川
笹巻
黄昏
氷室
深見草
富貴草
水無月
水藻の花
水鏡
四葩の花
  干菓子 青楓

渦落雁

渓流
白鷺
すげ笠
瀧煎餅
撫子
夏河原
夏木立
時鳥煎餅
紅だすき

水草

7月 歴史 祇園祭
  主菓子
岩もる水
天の川
梶の葉
葛焼
木の間の瀧
稚児ちょうちん
星の影
星の光
藻の花
水牡丹
深山の雪
若鮎
  干菓子
沢潟
糸巻

蜻蛉
かえで
清流
聚楽
睡蓮
竹結び
千鳥
巴・木瓜
夏の露
蓮池
水面

8月 主菓子 青瓢
朝顔
磯辺餅
渦汐
琥珀
こぼれ紅
涼風
清流
竹流し
玉すだれ
夏木立
葉月
夕立
立秋
  干菓子 沢潟

荒磯
団扇
観世水
琥珀糖

雲の峯
桐一葉
納涼
なでしこ
夏の海
瓢(夕顔)
ひさご
星月夜
蓮の葉
蓮房

9月 歴史 月見
重陽の節供
  生菓子 小萩餅
桔梗餅
萩の餅
白露
月見団子
小芋

法の袖
十五夜
うずら餅
待宵草
初雁
がらん餅
月羹
萩の露
桂の月
野分
一夜草
一葉
尾花
  干菓子 枝豆(月見豆)
芋の葉
小芋
雁来紅
栗の穂
初雁煎餅
藤袴

10月 主菓子 秋の野
秋の山路
秋色
着せ綿
唐錦
そぼろ菊
初紅葉
豊年
みのりの秋
稔り
万寿菊
まさり草
山の幸
  干菓子 稲穂
稲葉
小菊
菊の葉

鳴子
村雀
山路の菊
落葉

11月 主菓子 亥の子餅
織部饅頭
銀杏餅
栗かの子
木の間の錦
通天
初霜
よわい草
  干菓子 銀杏黄葉
通い路
光琳菊
菊水
聚楽
しめじ
玉菊
照葉
蔦紅葉
吹き寄せ
初霜
もみじ
山路

12月 主菓子 木枯し
風花
試み餅
寒菊
寒牡丹
顔見世
寒椿
善哉餅
蕎麦饅頭
水仙餅
白雪
納豆餅
冬籠
姫椿
初雪
雪餅
雪の朝
  干菓子 うす氷
熊笹
笹結び
雪華

松ケ枝
松かさ
雪輪

参考文献:『茶菓子の話』(淡交社)、『カラー 京都の菓子』(淡交社)。すべて鈴木宗康先生著



ページトップへ戻る